宮崎市内にある「宮崎大淀川学習館」は、川や水辺の生き物をテーマにした無料の体験施設。
天気を気にせず楽しめる屋内型なので、子どもとのお出かけ先として人気です。今回は、実際に子連れで行ってみた感想と、見どころ・アクセス情報などを紹介します。
大淀川学習館ってどんなところ?
宮崎大淀川学習館は、宮崎市を流れる一級河川「大淀川」について楽しく学べる施設。
館内には、大淀川やその周辺に生息する魚・カエル・カメなどが展示され、川の環境や自然保護について体験的に学べる工夫がいっぱいです。
展示はすべて屋内なので、雨の日や暑い日でも快適に過ごせます。しかも入館料はなんと無料!家族連れや学校の見学にも人気の理由がわかります。
子連れで楽しめるポイント
子どもが夢中になれる展示が多いのがこの施設の魅力。特に人気だったのは、川魚が泳ぐ大型水槽と、①11:30~②13:30~③15:30~に上映される「川のシアター」(3D*上映機器が故障の為、当面の間は2Dでの上映)。うちの子たちは、自然学習園(チョウのへや)も大好きです。
展示の高さが低めに設計されているため、小さいお子さんでもしっかり見えるのが嬉しいポイント。ベビーカーでも通れる広さがあり、通路も平坦なので安心して回れます。
授乳室やおむつ替えスペースも完備されていて、乳幼児連れのファミリーにもやさしい施設です。
見どころ&おすすめ展示
大淀川の生き物コーナー
このエリアでは、大淀川やその支流にすむ魚やカメ、カエルなど、身近な水辺の生き物たちを間近で観察できます。
大きな水槽の中には、アカメや大ウナギなど、多彩な生き物がゆったりと泳ぎ回っています。毎週水曜日と日曜日の13:30~「魚の食事タイム」も開催され、実際に餌を食べている姿も見られるので子ども達は大喜び!
展示の横には、各生き物の特徴や暮らし方を分かりやすく紹介したパネルも。普段は知ることのできない生態も楽しく学べます。

チョウのへや(温室展示)
温かい空気の中を、モンシロチョウやツマグロヒョウモンなど、たくさんのチョウが優雅に飛び回っています。ガラス越しではなく、実際にチョウがすぐそばを飛ぶので、子どもたちは大喜び!運が良ければ、手や肩にチョウがとまることもあります。
室内には草花や食草が植えられ、チョウたちが生きる自然環境を再現。「どんな花の蜜を吸うの?」「どうやって卵を産むの?」といった学びの展示もあり、観察しながら楽しく知識が深まります。
四季によって見られる種類も変わるため、何度行っても新しい発見があるエリアです。

環境クイズ・実験コーナー
水質チェックや生き物の観察など、参加型の展示も充実。タイミングが合えば、スタッフさんが実験を見せてくれることも。
夏休み期間には「自由研究応援イベント」や「手作り工作教室」なども開催されるので、公式サイトでチェックしておくのがおすすめです。
アクセス・基本情報
- 所在地:宮崎市下北方町二反五瀬5348番地1
- 開館時間:9:00~16:30
- 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
- 入館料:無料
- 駐車場:あり(無料・約30台)
- 設備:トイレ・授乳室・おむつ替えシートあり
- 交通案内:国富・綾方面行きなどのバスで「大淀川学習館前」バス停下車 徒歩1分。車なら中心市街地から10分ほどで到着します。
実際に行ってみた感想(レビュー)
休日の午前中に訪れましたが、混雑もなくゆったり見て回れました。展示の内容は、小学生はもちろん、未就学児のお子さんたちも十分楽しめるレベル。うちの子たちは、生き物が大好きなので時間を忘れて見入ってました。
2階の展示場は「カブトムシ・クワガタムシ展」や「ちょっぴりこわい生き物&うんち展」など定期的に展示のイベントもやっているので、いつ行っても楽しい時間を過ごせますよ。
イベント情報等は公式ホームページをチェック!
まとめ
宮崎大淀川学習館は、
- 無料で遊べる
- 屋内で天候を気にせず遊べる
- 子連れでも安心の設備完備
と三拍子そろった、宮崎市の穴場スポットです。自然や生き物に興味を持つきっかけづくりにもピッタリ!
雨の日のお出かけや、ちょっとした家族時間に、ぜひ一度訪れてみてください。


コメント